今流行っているAIは、
学習しろと言われたら学習できるところが面白いと思っている。
大量の参考データから得た特徴を蓄え、
新しいものが出てきたときに、
分かっている特徴をもとに判別する。
今までは、その「分かっている特徴」を
1つ1つ人間が教えていたらしい。
それを元の画像などからAIが自分でピックアップ(学習)していく。
その元データの質が良ければ良いほど、
頭のいいAIになるところが面白い。
しかも、1つ1つのAIが学んだことを、
他のAIと共有してさらに精度をあげることもできる。
逆か、タチコマはちゃんとAIっぽい演出がついていた。
人間も、同じ。
与えられたものや、自分から選んだ環境や、参考書、本、
見てきたこと、経験したことが、そのまま頭に直結していく。
いい勉強を。