「はじめは人が習慣をつくり、それから習慣が人をつくる」
という言葉があるそうで、
ジョイ•ドライデンさんという人が言ったということですが、
よくわかりません。
その習慣が身に付いているように思い込み、
そう振る舞ううちに、その習慣が身に付く、
みたいなことらしいのですが、
そんな簡単に習慣化できないよ。
っていうか、
最初からその習慣が身に付いているように振る舞えたら
全然苦労ないし、身に付いてるやんけ!
って感じです。
そこで、いい方法を考えました。
習慣化したいことを、寝起きにやるということです。
起きてすぐの頭がぼーっとした状態で、
それを始めるのです。
何も考えず、機械的にとりかかる。
もちろん頭も体も起きていませんから、
すぐに成果には結びつきません。
でも、「やる」という行為は何の妨げも無く始められます。
睡眠でメモリの解放と、HDDのデフラグが済んだ頭、
まだ、いろいろな情報がないまっさらな状態の頭に、
ただ「やる」という情報だけを置くのは意外と簡単です。
今日のニュースは?とか
今日やることは?とか
今日は休んじゃおうかなとか、
物心つく前に、
情報大爆発のTwitterで頭を汚す前に、
取りかかる。
また次の日、起きた瞬間に何も考えず始める。
それを機械的に10日くらい繰り返すと、
体と頭に強烈に覚えさせることができる。
それ以降はもう勝手に動き始めるくらいに。
15日くらいで定着してきたら、
それを別の時間に移動させて、
また新しく習慣化したいことを、
そこにぶち込んだらどうでしょう。