代々木ではたらく

これからの働き方を考える

褒めてのばすタイプ、

褒めてのばすか、叱ってのばすか、

どちらが人をのばすのだろうか。

 

「褒めてのばす」と決めている人がいるらしい、

必ずしもどちらかが正解という分けではないだろう。

部下が「褒められてのびるタイプ」かその逆か、

上司が「褒めてのばせるタイプ」かその逆もある。

 

その組み合わせでどちらにウエイトを置くか、

最適なバランスを探る必要がある。

 

 

以下、僕の個人的な感覚と、仮説レベルで恐縮だが、

その組み合わせで、ある程度ベースをつくることができないか、

探ることにする。

 

上司のタイプ

A)褒めてのばせるのは、人望があり、人気者。

B)叱ってのばせるのは、理詰め、仕事のエキスパート。

 

部下のタイプ

a)褒められてのびるのは、直感で動き、天才肌。

b)叱られてのびるのは、コツコツと努力する人。


 

A×a

人気の上司が、天才肌の部下を褒めたらのびる。

自分の特殊性を認められたと感じ、

その方向をもっと追求するようになる。

 

B×b

仕事のできる上司が、コツコツ部下を叱るとのびる。

仕事のやり方とか、文字通りコツを教えることで、

さらに知的な欲求を満たしていこうとする。

 

この組み合わせで最も効果的に機能すると仮定してみた。

 

逆に、B×aのパターンで考えると、

仕事のできる上司が、天才肌の部下をしかると、

部下は「理屈こねやがって!」となるのではないだろうか。

 

ただ、コツコツ部下も理詰め上司に褒められたらやはり嬉しいので、

どの場合も、褒めることに多少ウエイトを置いていいと思っている。