代々木ではたらく

これからの働き方を考える

ホワイト企業の定義、

Twitterにて、ホワイト企業の定義について投稿があり、

様々な意見が見られた。

 

アルバイトの投稿者から見た、ホワイト企業像だ。

そこには、このようなことが書いてある。

 

タイムカード推してから準備

定時退社、状況に応じての早退

良好な上下関係

勤務中のYouTube、間食

など

 

全部、すごく普通のことだと思うのだけど、

これができない企業が多いのだろうか。

これができるだけで、ホワイト企業というらしい。

 

この投稿に対して、

「いいぞ」の意見が多い中、

「甘え」という意見もある。

 

どちらでもいいのだけど、おそらく、

「いいぞ」の意見をした人は、

ホワイト企業」で効率を上げられる人。

「甘え」の意見をした人は、

ブラック企業」で叩かれないと仕事ができない人。

そうだろう。

 

企業の目的は売り上げを出すこと。

ストレスをためず、効率的な働き方ができるなら、

自由でいい。

酒飲むと天才的な力を発揮するやつがいたら、

禁酒するのだろうか?。

人それぞれ、やり方がある。

 

いいかげん、無駄な負荷をかけること=「労働」って考えかたやめなさいよ。