代々木ではたらく

これからの働き方を考える

電話の取扱説明書、

メモするレベルの電話をするな、という話。

 

比較的若いひとたちや、

新しいことをし始めている人たちのなかに、

電話が嫌いだという人はよくいる。

 

低時給の人が、高時給の人に電話すると、

時間の摩擦がおこり後者が金額的損をする。

 

僕もおおむね同意で、

急な電話で一方的に時間を奪われる電話が、

そんなに好きではない。

 

ただ、電話が大好きな人たちがいることは理解していて、

かなりの頻度で出ている。出られない時は、

「15分後に折り返しいたします」など具体的な時間を添えて

即メッセージを入れている。

 

 

「メールでいいだろ」という電話をよく受ける。

アナログ回線でも持ち歩いているのだろうか。

 

スケジュールの確認や、仕事上の指示など、

日付や金額、具体的な数字が出てくるものは特にそうだ。

そんな内容は、電話に向かない。

メモを取らせることを電話で伝えるな。


少しでも相手のことを考えれば、そんなことはできないはずだ。

予告も無く、時間を奪ってはいけない。

時間は命そのものだからだ。

 

ただ、「声を聞きたい」という電話は、

いつでも歓迎。愛は寿命を延ばす。

それが電話の使い方だ。わかったな。