代々木ではたらく

これからの働き方を考える

誰のためにはたらく?、

誰のために会社はあるのか?

 

少し前の日本は、「サラリーマンは会社のために全てを捧げる」みたいなことが良しとされていたところがある。

物理的に、時間を使えば使うだけ成果になる状況だったのかもしれない。

今はいろいろなテクノロジーで、単純に時間を使うだけでなく、

頭を使わないと成果にならない。

 

サラリーマンは誰のために自分の時間を捧げていたのだろうか?

社会のため?上司のため?株主のため?

そんなふわっとしたもののために全てを捧げていたのだろうか?

 

そんな会社はだんだん消えていき、

働く人のためにある会社だけが残っていくのではないだろうか。

上下関係でなく、コミュニティ、協力者、支え合う人たちが集まる場所になる。

そのとき「株式会社」ではなく、新しい呼び名になっているだろう。