ブログを100日で100本更新して分かったこと。
ブログを沢山書いている人たちは沢山いて、
100本などたいした数でもなく、
結果もひどいものだけど、
とりあえず今感じていることを書いてみたい。
・ブログは朝書くと品質が上がる。
夜書くより、断然質のいい文章が書ける。
僕の文章レベルで質がいいとかあり得ないのだけど、
それでも、1日分の情報まみれになった夜より、
脳のメモリがきれいになった朝のほうがマシになる。
・毎日更新した方がラク。
下手に週3本とか、土日休みとかにすると、
休み明けの記事を書くために、
ハードルが上がってしまい、更新がつらくなる。
毎日なら、あきらめて何でも記事にする。
・インプットの感度が上がる。
記事のネタを常に探し、ストックしなければならないので、
入力する情報もいいものを探すようになる。
何かネタになるものはないか?
無意識にスルーしていたものも租借して、きちんと府に落とし、
血肉にする癖がつく。常にそんな感じ。
・読みやすい文体を探る。
長文を書いても、読みやすく構成できる人がいる。
本当にすごいと思っている。
僕はそれができないので、一目で分かる文章を心がけている。
文字を読まなくても、視界に1発で収まるものだ。
箇条書き風にするのもその一環。
難しい単語を使わない、
漢字、カタカナ、ひらがなを適度に混ぜる。
同じ意味なら短い表現を使う。
2〜3分くらいで読めるものを書く。
・ブログで書いたことは実行せざるを得なくなる。
ブログで偉そうなこと書いてても、
実際は全然違うという最高にダサいことができなくなる。
・だいたいのことはどうでもよくなる。
毎日のブログで、考えてることとか、文句とか、
ほとんどのことは吐き出せてしまうので、
不満がたまらず、だいたいのことは許せてしまうし、
クソみたいなことがあってもネタをありがとう、という気分になる。
100本更新だとこの程度だ。
365日、365本の記事を目指していこうと思う。
今後ともよろしくお願い致します。