代々木ではたらく

これからの働き方を考える

ユーチューバーについて、

最近何かと話題のユーチューバー。

僕も大好きでよく見ている。

 

インターネットの力を借りて、一人だけでTV局のように映像を発信することができる。YouTubeや、Ustreamが出てきたとき、とにかくわくわくしたのを覚えている。個人で放送局を持てる!時代が変わる。と。

 

そうして出てきたユーチューバーは賛否を呼び、時に嫌われることもあった。

子どもたちばかりがが見ていると思っていたのに、VALUの一件では大人たちが右往左往していた。

 

僕は新しい芸能人の形として、とても素晴らしいと思っている。

初期段階で全く成功の予測もできないなか、その世界に一歩踏み出し、企画し、撮影し、自分の顔を晒し、編集し、音を入れ、アップロードする。テレビの世界であればその全てを別の人が担当するし、何人もいる場合もあれば、全て別の会社がやっている場合もある。これを1人でやっているのだ、毎日。毎日。毎日。尋常じゃない努力と実行力があるのは誰でも想像できるだろう。

 

「ユーチューバーなんて遊びでしょ。誰にでも考えつくし、誰でもできるよ。」なんて言ってられない。そんなお前は何を努力して実行しているのか?1人分の努力実行なんて生きていれば全員やっている。

 

特許が何に与えられるかご存知だろうか?

特許は「素晴らしいアイデア」に与えられるのではない。

「実行する方法」に与えられるのだ。

イデア自体には価値はないということだ。

それを実行して初めて、アイデアが輝くのだ。