代々木ではたらく

これからの働き方を考える

トリュフはうまいのか?、

100人に1人の存在になるにはどうすればいいのか。

 

気象予報士の合格率は5%を切っている。女性は1%より低いそうだ。

余談だが僕が新卒で入った会社の上司に「お前は10年に1人の人材」と言われていた。1年に1、2人入社する会社だったから10人に1人の人材くらいだろう。

それはどうでもいいのだけど。きっと100年、1000年に1人の人材になるから。

 

合格率1%と聞くと、とても難しい気がしてくる。でも何も難しいことに挑戦しなくてもいい。全然100人に1人の存在になれると僕は考えている。

かなり簡単、単純に99人やらいことをやっていけばいいだけだ。なんでもいい。

 

人がやらないこと、というのは2種類あると思う。

A、難しくて100人に1人しかできないこと。

B、簡単すぎて、99人がすっとばしてること。

(Aだって本当は単純な積み重ねでできているのだけど、、)

 

狙いめは、Bの簡単すぎてみんなやらないことの方だ。

 

•家に上がるとき靴をきちんとそろえる。

•店員さんに「ありがとう」という。

•傘をくるくるしぼるようにきちんとたたむ。

•毎日ハンカチを持つ。

•本を月2冊以上読む

•神社に年2回以上行く。

 

 

とかとか。わりと簡単なんだけど、意外とみんなやってないんじゃないかな。

なんかわりといい感じのことを書いてしまったけど、逆にマイナスなことでもいいと思う。お風呂1週間はいらないとか、洗濯絶対しないとか。とにかくまずは1/100っぽいことを実行してみる。

 

1/100が実行できたら、もうそれだけで100人に1人の存在だ、2個やれば1/10000という凄まじい結果が出てくる。慣れてきたら1/1000のことをみつけて続けて行けば、、、もうその先はあなたに任せることにする。

 

どんなことでも、稀少なものというのはそれだけで価値が出てくる。

トリュフとか、フカヒレとか、キャビアとか本当にうまいか??あれ。

ただ、少ないっていうだけで値段が高い。