代々木ではたらく

これからの働き方を考える

雑談苦手、

外に出る仕事をやっているとき、初対面の人とあうタイミングが割と多い。

打ち合せだったり、下見だったり。初対面の人とどうコミュニケーションをとればいいのか?

 

僕はもともと理系で技術屋方面なこともあり、対人面が弱い。

営業の人とか、対人スキルが高い人が本当にうらやましく感じている。初対面の人とあっても、本題以外のところから話し始めて打ち解ける。話が盛り上がったところで、メインの仕事の話を始めれば、とても円滑に進む。

 

どうやって雑談を盛り上げればいいのか?

ある程度機械的に応用できる方法を考えてみた。

 

まずなんでもいいので1つ話をふり、その答えをもとに次の質問を用意する。

自分「好きな食べ物は?」

相手「カレーです」

自分「最近どんなカレー食べました?」

相手「近所に美味しいのがあって」

自分「スパイスからつくってたりするんですか?」

 

というように、相手の回答から次の質問をつくる。だから用意しておくのは最初の1問だけでいい。その後は質問形式で返していけばまともな相手なら会話が途切れることはないだろう。「カレーなんですね」などと感想で返してしまうと、その後が続かない。質問形式で返せば、次の回答の目標ができ、相手も返答しやすい。

 

最初の1問も思いつかない場合は、自分が話したい(興味のある)ジャンルをまず投げてみるのもいい。もし自分がヨガにはまっていたら、

自分「元気そうですね、何か健康管理とかしてるんですか?」

相手「特にしてないです」

自分「睡眠時間多めにとるとか?」

相手「なかなか忙しくてそれも、、」

自分「僕もバタバタですが、最近ヨガ行ってるんですよ」

 

要約するとこんな感じで、少し強引に自分の話にも持ち込める。

まず、相手に質問して話してもらって、その後に話したいことを入れていけばいい。

いきなり自分の話を始めてしまうと相手の興味は続かない。

 

初対面など、共通の話題が無い場合、質問と回答を繰り返していけば、それほど苦労なく雑談ができるのではないだろうか。