代々木ではたらく

これからの働き方を考える

近況(秋忙しいVer)

今まで仕事をしてきた中でも一番忙しい状況になっている。

前回家の布団で寝たのはいつだろうか。この1週間くらい会社で寝ている。今日も昨日と同じように会社にいて、寝る直前まで仕事をする。土日は静かでいい。平日は打ち合わせがあったり、電話がきたり、メールが来たり。自分の仕事をしている時間は実は結構少ない。休日は静かなもので、電話メールがぴたりとやむ。「日本人働きすぎ」なんていいながら実際のところ休日に仕事をしている人は少ないし、平日も定時付近の電車の混み方はすごい。結構みんなちゃんと帰ってる。

 

重なっている仕事

秋は多くの企業や団体がいろいろなショーやイベントを開催する。普段の仕事量にくわえ、そのための仕事が増えている状態。大規模なショーになると普段の仕事よりも規模が大きく、こだわったリクエストも多い。よりクライアントを理解する必要があるし、逆により深く相手を知るチャンスでもある。文化祭の裏方に参加しているような感じが僕は好きだ。お客さんで参加するより断然裏方が楽しい。

 

睡眠時間と思考リセット

いくら仕事が忙しくても、睡眠時間は削るべきでない。逆にやることがたくさんあるからこそ、睡眠をきちんととらなければいけない。そう考えている。疲れたらだらだら作業しないで即寝る。起きれば集中力と体力が戻り、トータルの効率は上がる。もう1つ必要なことは1日に1度は頭の中をクリアにするということ。ずっと同じ仕事をし続けるのでなく、180度違うことをする。そういう時間を少しでもつくる。ゲームとか、本読みとか、時間があれば映画もいい。一旦完全に仕事を忘れる時間をつくる。そういう時間は視野や考え方が狭くなるのを防いでくれる。

 

甘いものでも食べようか。

そんな感じで、この忙しすぎる状況を乗り切ろうと思う。

お祭りが終わったあと、何が待っているのか?

いつもそれを楽しみにしている。