代々木ではたらく

これからの働き方を考える

思考停止のすすめ、

ストレス、どうやって回避している?

 

東京はいいお天気が続いている。朝晩は冷えるようになってきたものの、晴れた日中はとても過ごしやすい気候だ。秋、楽しんでいこうと思う。11月には京都に行きたいと思っている。それはまた後々考えようと思う。

今日、iPhoneXの予約が始まった。僕も欲しいと思っていたのでチェックした。256GBで12万、保証と税金入れて16万だ。さすがにこれはやりすぎかなと思い、そっと閉じた。Xは新しいテクノロジーの塊、それを体験したかった。でもまぁ、今回は見送ろうと思う。出荷台数も少ないみたいだし、今回は先行体験機って感じなんじゃないだろうか。次はもっとすごいのが来ることを期待して。みんなのレビューで満足することにした。最近お金を使いすぎている感じもあるし、買い物でストレスを解消する趣味もない。

 

週末の夜。渋谷駅周辺はハロウィンで盛り上がっているのだろうか。僕は渋谷の奥のもっと奥で今日もPCに向かっている。今夜もひとつ、おつきあいください。

 

今日の出来事

14時50分。あるクライアントからLINEが入った。「東口にいます」それだけ。は?と思った。前後なんの情報もなくそれだけだ。どうやら、先方は15時から打ち合わせを入れたと思っていたようなのだが、僕は何も知らず、何駅にいるのかも分からない。こういう理不尽なことが普通に起こる。僕は「あー、これはしょうがないね」と思うだけだ。無理。行けない。いくらクライアントでも、スケジュールで動いているのだから。

しかしながら、たとえ先方の理不尽でも心が痛まないわけではない。先に情報もらえれば行けたのに。なんで連絡くれなかったのかな?こちらから連絡した方がよかったのかな?悪い事しちゃったかな?とか、どこかで気にしてしまう。

  

ストレスがかかる時

日々仕事をしていると、理不尽なことがおこったり、うまく行かないことは山ほどある。みんなはそれとどうやって向き合っているのだろうか?

iPhoneX即ポチで買っちゃうとか?おいしいご飯たくさん食べちゃうとか?酒あびちゃうとか?

ストレスを感じるということは、そのことを頭のどこかで常に考えていて、ずっと負荷がかかり続けているような状態なのかもしれない。それなら、頭に考える余地を与えなければいいのではないだろうか。某有名な起業家は「死の恐怖から逃れるために仕事をしている」と言っていた。

 

最近のストレス解消法

僕の最近の解消法をご紹介しよう。とにかく自分の考えを頭から抜いて、クリアにすることを目指している。自分で頭をまわすのではなく、思考停止して、他のことに頭をまわしてもらう。

1つ目は、本を読むこと。他人の考えや、物語の世界に浸る。文字を追い、頭の中で響かせ、埋め尽くす。

2つ目は、映画をみること。電話やメールも全てシャットアウトできる。考えることなく次々と流れる映像を見ていればいい。ぼーっと見るだけでもリセット効果は高い。

3つ目は、ゲームをすること。映像で視覚を奪うだけでなく、判断すること、集中することも必要になる。本や映画よりも高い負荷がかかり、クソみたいな自己思考を止められる。

 

ストレスを感じない

実のところ、僕はストレスをあまり感じていない。(そう思い込んでいるだけかもしれないが、、)だいたいのことは「しょうがないね」と思ってしまう。だからよく淡白な人間ですねと言われる。冷めている、冷静だ。という印象も与えるようだ。そうなったきっかけが1つだけ思い当たる。

僕は高校生の時からパソコンをさわっていた。そのとき持っていたPCは今とくらべれば非力で、すぐフリーズする、何かをやろうとしてもできない。そんなことばっかりだった。思い通りに動くことがそもそも少なかった。「うまくいかないことが当たり前」ということをいやというほど学んだ。だから今でも、うまくいかないことについて全然ストレスがたまらない。あーまたか、と思うだけ。やってみて、できなかったら違う方法を試す。それだけ。ある意味単細胞みたいな思考だ。ダメだったら次。

でも、もし考えすぎてしまうなら、溜まってしまったメモリをクリアしたいなら、一旦、思考停止してしまおう。それもダメなら寝る。再起動してだめなら、コンセントから抜くのだ。