代々木ではたらく

これからの働き方を考える

200日200記事、

f:id:noayos:20171031175031p:plain

今日でブログを始めて200日となった。

毎日書いたので、記事数も200。ここまでを少しだけ振り返ってみたい。今夜もよろしくお願いします。

 

始めた理由

ブログを始めた理由はみんなと同じ、ストックの収入源をつくりたかったからだ。それが理由の99%。残り1%は自分の記録として。「過去」という時間があった事を残し、確認するためだ。

そしてテーマは仕事について。ブラック企業や過労死の問題が大きくなっている今。テクノロジーが大きく成長し、社会が大きく変わって行く今。僕は会社を立ち上げて3年が経った。社員は5人。これからの組織のありかたについて、働き方について考え、積極的に動いていくことが僕の使命なのだろう。毎日仕事をする中で、よりよい働き方を模索し、どうすれば幸せに自分らしく生きて行けるのか。それをみんなと共有するためにこのブログを書いている。

 

アメブロからはてな

僕は4月中旬にアメブロでブログをはじめた。サイバーの藤田さんが好きだからという理由で、アメーバブログに決めた。タイトルも「渋谷ではたらく社長の告白」を参考に「代々木ではたらく」とした。8月末くらいまではアメブロで書いていた。テーマは今も変わらず、最初から仕事の話を書いていた。それから、はてなに移動した。「アメブロだと広告を貼れない」ということを聞いたからだ。

アメブロはブロガーの仲間意識が高く、居心地が悪くなかった。芸能人が多いせいか日記ブログが多く、にぎやかだった。はてなに移動したとたんその繋がりが消え、超ストイックな環境に感じた。街から一気に大海原へ出たような気分だった。ここで誰が自分のことを見つけてくれるのだろう、、ものすごい不安だった。

 

文章量

文章量はアメブロでは200〜500文字平均か、それ以下だった。収益化を狙うなら、1000文字以上が目安だという話を聞いた。それに、はてなは文字数が少ないと見た目がダサい。そこで1000文字以上を毎日書いて行くことにした。これが結構きつかった。僕の場合、1000文字書くには1時間くらいかかる。仕事の忙しさに加えこの量。しかし、だんだん慣れていき、ただ書くのではなく、書式というのだろうか?自分のやりやすい流れみたいなものも掴んできた。アメブロの初期からくらべると格段に文章力がついているのを感じている。200記事で感じるのだから、1000記事くらい書けばなかなかいい感じになるだろう。

 

アクセス数

今のアクセス数は1日5PV平均くらいだ。5だ。10月のアクセス数は230PV。これはアメブロの時よりちょっと悪いくらいの数字で、ブログの難しさを痛感している。月に何万PVも取れる人は本当に尊敬する。どうやってアクセス数を増やせばせばいいのか?。もちろん本を読んだり、他の人のブログを見に行ったりして学ばせてもらった。どういうブログが読まれるのか?というのを調べれば調べるほど、これが俺のやりたい事なのか?という思いが強くなり、ブログを立ち上げたときの99%の理由。「ストックの収入源をつくる」というのはしばらく考えないことにした。このブログはこれからも広告を出すつもりはない。画面も汚れるしね。あれが特に嫌だ。しかしながら、自分のやりたい事でPV数を稼げていない時点で修行が足りない事は明白だ。

 

これから

今までやってきたことをこれからも継続してやろうと思う。1日5PVだろうが何だろうが、毎日の仕事について毎日1000文字書く。わがままにガタガタ言っていく。そのためには本業に死ぬほど打ち込まなければ、面白い記事は書けない。一生懸命働きながら、そこで感じた事をストレートに出していこうと思う。

 

いつもスターをくれるひと、本当に本当に嬉しいです。ありがとうございます。

 

よしけ