代々木ではたらく

これからの働き方を考える

自分をコントロールする、

自分を自分でコントロールできているだろうか?

気づいたら土日が終わってしまう前に。

 

土日の不安

今日は土曜日で、会社はお休み。世間もだいぶお休みの雰囲気がでている。1年前はまだまだ休日なんてないんや!みたいな感じだったけど、随分かわったなーと思う。電話も少ないし、メールも少ない。もし連絡が来ても、平日とは違う対応になって来ている。社内に人もいないので、とても静か。情報量が平日の1/5以下になっているんじゃないだろうか?通常の5倍も自分の時間があることになる。すばらしい。

 

低負荷な日に潜む罠

ただ、こういう低負荷な日は、無駄なことを考える余地が生まれてしまう。土日や祝日は嬉しい日なのに、なぜか不安。なんかもやもやする。今のままでいいのか?なにかとても足りない気がする。仕事中毒かもしれない。仕事を常にぶち込んでいないと不安になる。いやいや、多分仕事じゃない。正確には仕事だけじゃないんだ。僕の場合、休日はひとりでいるし、生活上のイベントも少ない。情報量も少ない。ただ単純に低負荷なだけだ。それでいいじゃないか。ゆっくりすればいい。なにを考えているんだ。まったく。本屋行けよ。本屋。好きなんだろ?本。

 

本はいいよね

低負荷な土日にコントロールを失い、無駄なことを考えそうになったら、脳の働いていないリソースを無理矢理奪ってしまえばいい。本を読んで、頭の中を文字で埋め尽くすのだ。とても頭のいい人たちが書いた文字を追っているだけで、その人の脳とつながって一体化できる。著者の脳の情報で自分の脳を満たしてしまえば、バカな自分の考えをすっかり取り除いてくれる。何かに悩んだり、無駄な事を考えそうになったら、文字で頭のなかを満たすといい。新しい知識も手に入る。一石二鳥だ。

 

自分はみんなと違う

自分は他の人とは違う。どこが一番違うかといえば。自分で自分を操縦(コントロール)できることだ。自分で命令すれば必ず動いてくれる。本当にそうなのか?本当にできるのか?そういうふうに自分を疑うことはない。「命令する自分」と「動く自分」は一つなのだから。自分の命令に従ってただやればいい。一心同体なのだから、疑う余地はない。ポケモンだってステータスを変化させる効果は、相手より自分にかけると成功率が高い。相手をコントロールするより、自分をコントロールした方がはるかに簡単で、はるかに効果的だ。

 

それでもコントロールを失いそうになったら。読書。それかお風呂につかって寝る!。

今日は寝る!。おやすみなさい。