代々木ではたらく

これからの働き方を考える

戦略的気分転換、

効率よく仕事をするためには、定期的に気分転換が必要だと思う。

メモリ解放というか。ぐちゃぐちゃになった頭を一旦リセットして。まっさらな状態で再スタートした方がいい。

 

朝の新幹線で新大阪を出た。今日の東京は曇り。太陽がでてないだけでだいぶ寒い、夕方になればすぐに暗くなってしまう。冬だなーという感じだ。2017年の終わりを迎えるカウントダウンが日に日に存在感を増してくる。あと26日?焦るなぁ。まわりの人たちも何かと焦りだしている感じで。バタバタ。ちょっとテンションが変。でも夜は飲みに行ったりするようで、だいぶ静かなものですね。弊社も通常業務に加え、引っ越し作業でお忙しの模様。今週は帰れなそうな予感。仕事して、梱包して、仕事して、梱包して、、気分転換させてくださいよ。

 

気分転換

今週はオンオフなく、ずっと会社で何かやっているような感じになりそうで、少しめいっている。仕事中のみなさんは気分転換が必要なとき、何をやっているだろうか?youtubeを見る。音楽を聴く。マッサージ。熱いドリンクをつくる。アロマ。そんな感じで気分転換しているのかなーと思う。そう、五感を刺激すると気分転換になるのだ。先に上げた順番に、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚を刺激していることになる。これを組み合わせていくとより効果的な気分転換ができるのではないだろうか。音楽聞きながらドライブとか。youtube見ながらビール飲むとか。なかなかいいよね。紅葉の山道をバイクでツーリングで天ぷら食べに行くとか、かなり五感が刺激されるのでは?

 

五感のリセット

サクッとリセットしたい場合。フリーランスの人は家で仕事をやってたりすると思うけど、お風呂入ったりできる。僕もそうしていた。熱いシャワーは特に効果的で、気分をとても変えてくれる。それはやはり環境ががらっと変わるからで、遮断された空間で、体温も変われば、視界も変わる、聞こえるのは水の音、歯磨きや、シャンプーまですれば、五感全部がリセットできる。アイデアの生まれやすい場所と言われていることもあり、気分転換にはとてもいいんじゃないかと思う。

 

寝て起きてやる

一番のリセットは、やはり寝ることだろう。いくら気分転換しても、だんだん効率は落ちて行くもので、寝て起きることが最強の気分転換だ。夜、うんうん悩んでいたことが、朝になったら一瞬でできてしまうことはよくある。徹夜して仕上げたものより、寝て起きて仕上げたものの方が良かったりする。より短時間で、しかも睡眠時間も取れているのだから、寝てしまった方が100%いいよね。

 

そんなわけで、おやすみ。