代々木ではたらく

これからの働き方を考える

草と仮想通貨と炎上案件、

悪いが僕は毎日カフェに行くぞ。

そんなやつこっちが願い下げだったが。まったくいけすかない人間になってしまった。でも仕方ない。カフェが多い地域に移住してしまったから。美味しいコーヒーとベーグル、クロワッサンがあれば食うだろ。そこにあるんだから。MaciPadの一枚二枚開くだろ。そこにあるんだから。すまんな。そんなわけで、今夜もカフェから更新させていただく。ほうれん草カレーを食うよ今夜は。

 

週のまんなか水曜日。いつも読みにきてくれてありがとう。今日の記事はいつもより話題が入り乱れて、テーマもなにもあったもんじゃない。申し訳ない。ただ思うままに書かせて欲しい。それでは今夜も宜しくお願いします。 

 

ほうれん草の栄養でも書いておくか

昨日のナッツの記事に続き、体にいいものは積極的に紹介していくスタンスだ。みんなが健康でいてほしいからな。基本的に野菜は色の濃いものが栄養価が高い。ほうれん草もその1つに入る。冬が旬で栄養価が高まっている今、積極的に摂りたい野菜だ。代表的な栄養は鉄分。驚くべきことにレバーと同じくらい入っているらしい。βカロテン、ビタミンC、カリウムマンガン、その他いろいろ(ググってね)。そして、冬のほうれん草は寒さに耐えるため特に栄養価が高く、甘い。僕は冬になるとスーパーに出てくるちぢみほうれん草が大好きだ。ベーコンと一緒に軽く炒めるだけで最高のごちそうになる。おすすめだ。

 

ほうれん草の話題から、仮想通貨の草コインにうまくコーナリングを決めたいところだったが、いつも通りのガッタガタ具合で、縁石に乗り上げながら話題を変えていく。

 

急に仮想通貨の話に入る

みなさん仮想通貨もってますかね?TVCMもながれいよいよ人口が増えてきたように思う。ただ、僕はもう仮想通貨に飽きてしまっている。追いかけるのも面倒くさい。上昇下降に特に経済的意味がないのに、感情を揺さぶられるなんてバカみたいな話だ。ほとんど手放し、BTCとイーサがほんの少し。当初仮想通貨は送金の手軽さとスピード、手数料の安さが特徴だった気がするのに。今のビットコインは送金も時間かかるし、手数料も高い。いったい何のためにあるのだろうか。本当に投機の対象でしかない。早いところ落ち着いて、きちんと通貨として使えるようになってほしい。仮想通貨の仕組みは本当に画期的で大好きなんだけど、これじゃぁね。現金ジャラジャラ小銭持つのも面倒くさいし、スピーディーでお手軽な電子通貨ライフがおくりたいんよ。早く未来を感じたい。

 

炎上する仕事の話

仕事をたくさんやっていると、円滑にすすまない案件もたまにある。たまにだ。で、そういう案件に共通する要素は何かというと、「責任者の不在」であることが多い。誰がGOを出すのか、誰がOKを出すのか、誰が完了を告げるのか。その所在が不明なのだ。全てが曖昧なまま、時間だけが過ぎていく。打ち合せはなぜか大人数。メールには素晴らしい肩書きの人物がCCで何人も入っている。が、誰も何も決定しない。棒立ち。下手すればメールを開いた様子も無い。添付ファイルも開かないから、ロボットみたいな返信が返ってくる。「進めろ、進めろ。」だけが飛び交っている。何も決まらないまま現場は走る。結果的に出来上がったものを見て「これでいいんだっけ」という話になる。そこでも何も決められないのだ。誰かがやるだろ。誰かが決めるだろう。誰かがいいものにしてくれるだろう。そうみんなが思っている。すごい幸せな空間だねそれ。現物が上がってくるまでは、、。1人でもはっきり物を言う人がいて、決めて、実行してくれれば方向が決まるのに。方向が決まれば、それが合っているか間違っているか初期段階で分かるのに。それをやりたがらない。だれも責任を取りたくないから。で明後日の方向に進んでいるのに誰も気づかない、気づきたくもないのかもしれない。

 

でね、そのかたちがさ、仮想通貨とかぶるんだよね。中央集権型でない感じも。いや、ブロックチェーンは仕組みが全然違うしな。考え過ぎかな。ハハハ、、