代々木ではたらく

これからの働き方を考える

お正月雑談、

今日はただのお正月雑談です。

 

1月3日。今日の東京は朝から風が強く吹いていてとても寒かった。初詣の行列もピーク時の1/5以下になっていて、もうサックりと参拝できる。僕は毎日神社に行くので、空いてくるとありがたい。地方に帰っていた人たちもだんだん都内に戻ってきている様子で、街を歩く人も増えてきている気がする。お正月の静かな期間ももう少しで終わるかな。今夜はまったり雑談を書いて行こうと思う。特に面白い話もないと思うのだが、暇つぶしにでもお付き合いいただけたらと思う。今夜もよろしくお願いします。

 

弊社のお正月は4日まで、合計1週間ほどのお休み。こんなに事務所に人がいないのは設立以来初めてなんじゃないかってくらい人がいない。今年はスケジュールの管理が功を奏してがっつり休みをとることができた。今までが異常だった。去年までは仕事納めが1月1日の朝5時とかだったから。それでまた1日の夜から仕事を開始していた。それと比べればまぁ、少しはマシな会社になってきたんじゃないかと思う。自分がやるならいいけど、人にそれをやってもらうわけにはいかないからなー。今までゲリラ戦やってきたけど、よい環境にしていかなければ。

 

2018年は社会が大きく変わると思っている人が多いみたい。僕もそう思う、去年もそう思った気がするけど。2017年は仮想通貨とか、それを使ったVALU、CASH、Timebank、いろいろなサービスが話題になった。1年前は全く知られていなかったわけだけど、1年かけて認知度が上がった。今年はもっと変なサービスがガンガン立ち上がってくるだろう。とても楽しみ。いまいち突き抜けられなかった変革が、なし崩し的にどんどん変わって行くと思う。んで、最近知ったのだが、キングコング西野さんのレターポッド。これは熱い!。

 

www.youtube.com

 

 

集めたお金勝手に寄付しちゃって大丈夫なんでしょうか。換金機能実装する前に終了するんじゃないでしょうかね、これ。前述した他のサービスも含め、お金を簡単に動かすシステムをネットにつくって中抜きする仕組みになっている。お金をあちこちに簡単に飛ばせるから、サービスが注目を浴びているうちは膨らみ続けて、儲かる人もいるんだけど、全体で見るとそこに入れている金の総量は数%抜かれて行くわけだから、やり続けると少しずつ損していく感じになるんじゃないかなーと思う。みんなの持ってるお金を場に引きずり出して、ちょっと抜いていいタイミングで再配分。いい商売。

しかしながら、古いOSで動いている日本を変えていくには、こういう元気でやんちゃな企画をボコボコぶち当てて揺さぶって行くことが必要だと思う。法律や税金の仕組みが全く追いつかなくなるほど、新しいことをやりまくってぶっちぎっていかなければならない。年度内には副業も解禁される。すでに社会の仕組みが全く追いついていないので面白いことがたくさん起こると思う。新しい日本をつくっていこう。

 

僕はコンビニのおしるこを食べますので、今日はここまで。

 

toyokeizai.net