代々木ではたらく

これからの働き方を考える

富士の樹海に迷い込んだ時すべきこと、

富士の樹海から脱出するためは、木に登って周りを見渡すことです。

いいぞー、1行目で無事解決しました。今日の内容はこれで終わりです。

 

オリンピック開催されておりますね。みなさん見てますか?僕は全く見てませんね〜。今回に限らず、毎度のオリンピックをほとんど見ていません。僕にはスポーツを応援するという文化が育たなかったのです。サッカーも野球もよくわかりません。学生の頃はスポーツをやっていましたが、そのスポーツすら見ていませんからね、、。でもまぁ何か話題になったりとか、注目するネタがあるっていいことだなと思います。一丸となって同じものを応援する。「目標」がないと何も始まりませんからね。

 

今日の東京は微妙な曇り模様でした。連休明けのちょっとダウナーな感じも相まって、体調があまり優れないような気がします。そして、花粉症が微妙に始まっているのは気のせいでしょうかね?鼻がゆるくなっている気がします。年度末が近づくにつれ、本業の仕事がどんどん増えてきて、カレンダーを圧迫していきます。忙しくなって首が回らなくなってきて、徐々に心の余裕がなくなっていくのを感じています。

からだは元気でも、考えることの多さに心のキャパシティが小さくなってしまうと、身動きが取れなくなっていきます。「どうやってやったらできるか」というのは分かっているのに、やり始めるまで時間がかかる。取りかかれない。仕事の内容は分かっているし、やればすぐ終わる。いつもやっていることなのに、どうも手につかないのです。いつも何かが頭に引っかかっている。あれやらねば、これやらねば、こっちもある。という具合に、どこから手を付けていいか分からなくなってしまいます。

 

いくらやり方が分かっていても、やる気がなければ何も始められません。いくら優秀なスタッフがいても、上司がクズだったら全部ダメになる格好と似ていますよね。結局は頭が正常に動かないと、いくら体が動いてもいい結果が出ないのです。僕は今その罠にはまりそうな状態になっています。ダウナーが頭を支配しようとしています。でも、僕にはブログという通気口があります。ブログを書いてこれをネタに昇華して、消滅させようという作戦です。そんな訳で、頭を仕事で埋め尽くさないように、適度に文章を書いたり、ゲームしたり、本を読んだり、映画を見たりして乗り切っていこうと思います。一旦抱えているものを俯瞰して、整理することが重要ですね。

 

富士の樹海に迷い込んだら、まずは木に登って周りを見渡す。川の位置、谷の位置、大きな岩の位置、太陽の方角。それを目印にして、頭に入れて、地図を想像してから、出発すればいいのです。闇雲に歩き回っても体力を消耗して、時間を消耗してしまうだけで徒労に終わってしまうかもしれません。「目標」がないと何も始まりませんからね。

 

そんなわけで、疲れがたまりはじめましたが、まぁなんとか頑張ります。