今日も東京はとても暖かい日になりました。昼間はとても気持ちのいい気候になって来ましたね。しかしながら、外は花粉が飛びまくり、弊社の中では猫が暴れまわり、猫アレルギーの僕はとても悲しい感じになっております。アレルギーは治癒することはないのでしょうかね。なかなかつらいものです。
年度末進行で暴力的な作業量となっていた仕事も、少しだけ終わりが見えて来ました。最大の山場は乗り越えたかと思います。今週は地獄でしたね。しかし、喉元過ぎれば熱さ忘れるとはよく言ったもので、激務でぶっ倒れそうになっても終わってしまえば忘れてしまうものです。少し前、僕にまだ若さと体力があった頃は「仕事は残るけど、疲れは回復する」などとのたまっておりました。力任せに仕事をやりまくっていましたね。実際には逆なのです。仕事は消費されてしまいますが、蓄積した疲労はいつか取り返しのつかないダメージとして帰って来ます。疲れたら休む、眠くなったら寝ないといけません。
中には、3〜4時間の短時間睡眠でも大丈夫な人もいるみたいですが、多くの一般的な人は真似してはいけません。あれはDNAで決まっているらしいですね。先天的な天才ということでしょう。そして、逆に長い睡眠時間でもいけないようですね。適度に休む。そのさじ加減は体に任せるのがいいと思います。疲れたら休む、眠くなったら寝る。動けるなら動く。自分の特徴と限界をなんとなく把握しておけばいいと思います。無理してもいいことありませんからね。
休憩するときは、今までやっていたことを一度全部忘れられることがいいと思っています。なるべく違うことをする。出力する作業をしていたら、何かを入力する。自分の頭で考えを巡らせていたなら、休憩では逆に、自動的に思考を埋めてくれるようなことをやるのがいいと思います。読書や映画はとてもいい。ゲームもいいかもしれませんが、最近のゲームは良くできていて、頭を使ってしまいます。特に読書はいいと思います、電気的な光の刺激もありません。他人の文章で頭の中を埋め尽くし、一旦自分の思考を止めます。また、走ったり、筋トレしたり、体を動かすのもいいですね。頭の中を空にできます。知り合いはよく仕事の合間にプールに行っているそうです。羨ましい限りですね。運動しすぎて眠くならないように注意が必要ですが。
いっそのこと寝てしまうのが一番いいと思います。僕も15分だけ寝ることがよくあります。脳の再起動です。めぐリズムの蒸気でアイマスクをつけて、iPhoneで15分のタイマーをかけます。水が流れる音や、雨の音など環境音楽をヘッドホンで流します。これはかなり効果的で、リセットされます。アイマスクで眼球が温まり、水が滴り落ちる音を聞いていると、脳が溶け出すんじゃないかという錯覚になります。めちゃくちゃ気持ちいいです。
そんなわけで、今夜は海外ドラマの「24」シーズン1を見ながらブログを更新しています。24今更ながら初見です。面白いといいなぁ。