代々木ではたらく

これからの働き方を考える

ラブレター、

東京は雨模様ですね。あしたいっぱいくらいまでは雨ふりのようです。雨が降ると花粉が落ちていいですね。空気が洗われてクリアな呼吸ができる気がします。でも、雨が上がって乾燥すると、落ちていた花粉が一気に舞って強烈な花粉が戻ってくるらしいですね。花粉症のみなさんはしばらく涙目ですね。涙目。僕も涙目です。

 

主人公の生まれる月

3月も中旬にさしかかってまいりました。Twitter上では4月からの身の振り方を発表する人を見るようになりました。社会人になりますとか、逆に会社やめますとか、新しい活動始める人も多くいると思います。みんながんばえーです。本当に。新しい場所に行き、新しいことを始めるのはとても大変でしょう。そして何かをやめて新しい環境に飛び込むことは、とても勇気がいることだと思います。本当にすごいです。人は安定を求めますし、知らないこと、面倒なことはやりたくありません。誰だってその性質があると思います。でも、それをはねのけて新しいことをするって、もうそれだけで勇者です。旅立つことを決めたあなたは、この世界の主人公です。本当です。誰にでもできることではありません。

 

仲間の話 

新しいことを始めると決めると、今まで自分のそばにいた人たちと別れなければならなかったり、距離をとらなけれなならなくなったりします。それもつらいですよね。友達はずっと友達でいたいし、家族とも仲良くしていたい。でも、自分の決めたことを信じて、それを応援してもらえるひとと一緒にいればいいと思います。きっと、今までよりもずっと多くの気の合う仲間に出会えるはずです。同じ目標をもつ仲間と一緒に走りましょう。それがみんなに勇気を与えますし、自分も勇気をもらえます。それに、自分が変わっていっても、まったく対応が変わらずに仲良しでいてくれる人も必ずいます。立場やいる場所、やっていることがどんどん変わっていっても、会えば昔のまま。そういう人が本当の友達や家族だと思います。信頼感のかたまりですね。大切にしましょう。

 

お金の話

お金も大変ですね。新しい環境では、自分はレベル1から始まります。武器も貧弱。自信もない。お金なんてとてもついてきません。最初はみんなそうです。最低限のお金をもらいながら、節約して、まずは10%だけ投資していきましょう。投資と言っても、株や仮想通貨に入れてはいけません。あれはお金持ちのゲームです。お金もちになってからの方が効率的ですのであとでやりましょう。まずは自分に投資してレベルを上げ、強化していきます。一番効率のよい投資先は自分です。自分の命令は100%聞きますから、自分のレベルを上げるのはとても有効です。月の稼ぎの10%は書籍に投下しましょう。20万円の収入であれば2万円です。月に2万円分の本を読んでいくと、明らかに年収は上がっていきます。僕はこの作戦で、10年間連続で毎年100万円づつ年収が上がっています。年間24万円の投資で結構いい効果があったと思います。本はすごいです。1冊で5年や10年分の経験値を疑似体験できます。投資して損はありません。かたっぱしから読んでいきましょう。駄作にあたっても何の問題もありません。次の本を読みましょう。

お金をいくら稼ぎたいかに限らず、読書は必要です。活動の幅を広げたり、その深さを掘り下げたり。お金をそれほど必要としない暮らしかたをするためにも、とても有効だと思います。読書は豊かさにつながるでしょう。「豊か」であれば、必ずしも「便利」である必要はありません。「便利さ」はお金で買えますが、「豊かさ」を買うことはなかなかできません。

 

新しい場所

わくわくしますね。またTwitterなどで活動の報告まっています。活躍を楽しみにまっています。大変なことたくさんあると思いますが、自分の気持ちを信じて走っていってください。たまには歩いたり、休んだり。適度に。とにかくマイペースを崩さないことです。他人なんてどうでもいいです。自分の道を走っている人に、人はついていきます。自分でいることがもっとも重要です。一緒に走りましょう。あなたと一緒に走れること、楽しみにしています。いつも応援しています。