花粉症が辛いここ最近です。特に今日はとても辛い感じになっておりました。目と鼻と喉、、早く帰ってシャワーでも浴びたいところです。花粉症が重くなってくると、頭がぼーっとしてきて、明らかに回転速度が落ちたように感じます。人にもよるでしょうが、今日はビール1本分が入った状態くらいの回転数。普段の70〜80%くらいのパフォーマンスしか出ません。しかもアルコールと比べて致命的なのは、全然楽しくないことですね。辛いですから。鼻水ズルズル、喉は痛い。目はかゆい。しかも頭が悪い。ひどい有様です。それでも薬を入れるほどのことじゃないかな、、と思い、龍角散のどすっきり飴をバリバリ食べています。でもこれは喉しかケアしてくれませんけどね、、。
そんな花粉にやられながらも、明日から弊社も新人の採用活動をスタートさせます。めちゃ遅いですね。というか、逆に早いのかな?とすら思えるほどの遅さ。3月半ばから、4月の半ばまで1ヶ月の採用活動です。具体的にはwebに求人情報を掲載する方法です。去年もこのタイミングで行い、とてもいい求人活動ができました。その経験もあり、この時期のスタートとしました。今回は急募でもないので、ゆる募です。弊社としましても仕事が少し緩やかになるタイミングですので、じっくり時間をかけて選考できるのです。いい人に出会えるといいなと思います。とても楽しみです。
求人情報を出すのは、2つの意味、目的があります。1つは上記のように採用活動です。もう一つは広報活動です。会社の情報を開示して、新人採用をかけ、拡大を図っています。そういう姿勢をとることで同業の企業や、仕事を発注してくれる企業への広告として機能します。採用ページを見れば、どんな環境で、どんな規模で、どんなことが出来て、どんな人がいるのか1発で分かります。会社を知るために必要な情報がほとんど乗っています。求人への応募だけでなく、このページを見て仕事を発注してくれる人も現れるかもしれません。
求人情報を出すのは、本当はこの2つの理由だけではありません。実はもう1つおまけがあるのです。それは、自分の会社がどういう見え方をしているのか知ることです。職を探している人は、たくさんの求人情報を見ます。そして、会社を比較しますよね。その中で魅力的に映るようにするにはどうしたらいいか。どういう会社を目指していけば働きたいと思い、働きやすい会社ができるのか。多数の求人情報の中で、客観視することが出来ます。面接に来てくれる方に、どういう質問を投げられるのか、どんなところを見て、応募してくれるのか。そういうやり取りの中で、自社の強みや弱みが見えてきます。中の人では気づかなかったことに気づくことができるでしょう。
今年はどんな人と出会うことができるのか、とても楽しみです。
ご応募お待ちしております。たくさん話しましょう。