代々木ではたらく

これからの働き方を考える

年度末のあれこれ、

今日の東京は結構寒かったですね。朝、コートを着て家をでました。まだまだ寒い日が続きますね。春はそこまで着ているはずなのですが。明日は春分の日、弊社もお休みです。週の真ん中にお休みがあるととてもいいですね。1週間ぶっ通しで働くと疲れますからね。仕事の効率を落とさないためには疲れる前に休むのが重要です。作業中も時間を決めて休憩を入れています。アップルウオッチのスタンドで1時間ごとに起立してウロつき、疲れを感じていなくても強制的に休みを入れます。疲れる前に休めば効率の低下が緩やかになるような気がします。

そんなこと言いつつ、2月、3月、と疲れる前に休むみたいな優雅なことは全くできておらず、仕事仕事仕事と驀進していたのですが、そろそろ年度末も近づき、終わりが見えてきました。僕のいる業界は4月5月あたりはわりと閑散期という感じになっており、色々新しいことができるタイミングでもあります。事務所もお家も掃除して、やりたいこと、後回しになっていたことやっていきたいと思います。最近、映画もゲームも全然やっていません。やばいなぁ。基本的に「仕事」は過去の現金化ですからねぇ、、。同じ仕事ばかりやると仕事はだんだんなくなっていくんですよ。2割の顧客償却とも言われてますからね。仕事ばかりやるのはよくありません。

 

今夜のビールはモレッティ。パッケージの絵がいいですね。細かいことはどうでも良くなってしまいそうな和やかな雰囲気があります。ジャケ買いならぬ缶パケ買いです。ビールの味なんてもはやどうでも良くて、このパッケージの絵を眺めながらうきうき飲めばいいですね。 美味しいです。

 

求人情報を出して数日、すでに数人の応募がありました。弊社に興味を持っていただいて、とてもありがたいことです。ここでの出会いも何かの縁ですね。応募してくれた方とできる限りたくさんコミュニケーションを取りたいと思っています。書類上では分からないことがたくさんあります。特に仕事では、数字や書面にならないことが重要になると思っています。今いるスタッフとの相性もありますしね。学校では点数の高い人が優秀ですが、社会では気遣いと先まわりできる人が優秀だと僕は思います。それはやはり履歴書では分かりません。

そんなわけで、これからしばらく面接に明け暮れる日々が始まると思います。応募してくれた人が、今までどんな経験をして、どんなスキルどんな実績があるか、ということはもちろん大切ですが、それ以上に大切なことは、今後のことです。これから時間を共にするかもしれないのですから。今何に興味があるのか、これから先どんなことをやってみたいか。そういった未来の自分をどれだけ想像し、喋ることができるのか。それを面接で聞きたいと思っています。いい人に出会えるといいなぁ。