こんにちは、よしけです。
東京は天気が良かったもののちょっと肌寒いくらいの気温でした。桜は散ってしまっても、まだまだ寒い日がありますね。ぼくは今ちょっと体調不良気味なので、本格的にカゼをひかないように気をつけねばなりませねん。加えて、ヒノキ花粉のダメージもあり、喉が痛い状況です。龍角散が手放せません。まぁ、一番は睡眠時間の確保ですよね。今日も早く寝ようと思います。
新年度を迎え、仕事の方はだいぶ落ち着いています。弊社的には456月あたりは緩やかな期間で、時間にも余裕が出てきます。年度末のバタバタでおろそかになっていた事務処理や、いろいろなメンテナンスや見直し、改善、休息、それに加え色々新しいことをやっていきたいところです。
そんな中、メンバーの1人がある提案をしてくれました。それは、社内のみんながどんなことをやっているか発表しあって共有しようというものです。弊社ではわりと個人プレーが多く、1つの案件を1人か2人で担当しています。また、日々忙しく仕事をしていると、他のメンバーが何をやっているか分からなくなってしまいます。せっかく同じ会社で働いていても、孤独な戦いになってしまっていたりします。そこで、いまやっていることをみんなに見せて、共有する場を設けようということになりました。毎週金曜日の夜にその週でやった主な仕事を発表し合うのです。どういうクライアントでどういう案件か。技術面や、アプローチの仕方などを共有します。
これはメリットがたくさんあると思います。
1、他のメンバーがどんなことをやっているのか、得意なことは何かがわかる。
2、仕事の進行状況を客観的に見ることができる。
3、技術面、考え方を共有できる。
4、プレゼンテーションの練習ができる。
5、他人からのアイデアや、意見をもらえる。
ざっくりこんなことが見込めるのではないでしょうか。やってみながら、いいやり方を探って行ければいいなと思います。いずれは、社内だけでなく、社外の人にきてもらったり、技術共有できる勉強会みたいなものに発展できたら面白いですね。目指せ、アップルのWWDCといったところでしょうか。面白いイベントに育つといいなと思います。まずは今週末、やってみます。