代々木ではたらく

これからの働き方を考える

じゃがビーを是非よろしくお願いします、

こんばんは、よしけです。今日も東京は暑かったですね。もう半袖ポロシャツ生活ですよ。いい季節になってまいりました。夜ぶらぶら歩けるのもいいですよね。コンビニ行ってビール買ってきたり、だらだらが捗ります。そういえば、ゴールデンウイーク4日目、ってことでいいのでしょか?一応今日は平日のようですが、、弊社員さんに言わせれば、「3日の休日と4日の休日に挟まれた、平日の2日は休み」という理屈らしいです。「キリンとキリンに挟まれたらそれはキリン」とおっしゃってましたよ。なんでorz。そんなわけで、弊社、本日だれもおりません。みなさんはこのGW何連休でしょうか?。

 

気づけば5月になっていましたよ。

 

弊社のお菓子コーナーに、以前からじゃがビーが売れ残っておりまして。それを今日不意に食べてみたのですが、めちゃうまいじゃないですかこれ。僕は圧倒的じゃがりこ派で、それこそ、食べだしたらキリンがないという状況でした。本当にキリがない。かっぱえびせんの比ではないくらいやめられない止まらない。やべーものでも入っているんじゃないかという感じで、じゃがりこ大好き星人だったのです。でもでもでもでも〜じゃがビーに乗り換える勢いでじゃがビーがうまい。思わずコンビニにある3種類買ってきてしまいました。

 

f:id:noayos:20180501223125j:plain

 

見つけられたのはこの3種類です。バター醤油味。うすしお味。塩とごま油味。じゃがりこにくらべ、パッケージは地味でラインナップもあまり力が入っていない感じがあります。やはり、社内競合的には劣勢という感じなのでしょうか。いまいちパッとしていないように思います。さてさて、パッケージをながめていても始まりませんね。実食です。

じゃがりこに比べて、じゃがいも感が強いのがじゃがビーの特徴です。1つ1つ違うサイズと形、残った皮、じゃがいもをそのまま切ったような見た目です。そして、じゃがいも独特のざらっとした粒子感が舌に残ります。これがとってもいいな〜と思います。じゃがいもを食べているのだー!という感じです。カリカリになってもじゃがいものほっくり感が残っている、ちょっと不思議な食感です。味付けもいい意味でとても地味です。この3種、正直あまり違いがわかりません。すみません。(濃い味に慣れすぎているのもありますし、僕が味盲ぎみなのもありますが、、)。でも、この微妙な味付けがいいのです。何かの味ではなく、じゃがいもを感じるためのいいさじ加減です。ほんのり塩味、ほんのりバター醤油、ほんのりごま油。味付けが濃すぎず、ほんのりの味付けでじゃがいもを邪魔せず、引き立てるような絶妙な味加減です。じゃがりこのうわついた商品ラインナップとはまた違う、上品でストイックな商品展開であることがわかりますね。文字で読んでいても伝わらないと思いますので、近くのコンビニでじゃがビー買ってきてくださいよ。うまいから。

 

そんなわけで、しばらくじゃがビー派でやっていきたいと思います。みなさんもじゃがビーを是非よろしくお願いします。