こんばんは、よしけです。ゴールデンウィーク何日目でしょうか?ちょっと分からないくらい休んだ気がします。曜日の感覚も全くありません。体がなまってしまいますね。今日の東京は、よく晴れてとても気持ちが良い風が吹いていましたが、夕方から急に肌寒くなりましたね。僕は朝から半袖ポロシャツでしたから、そのまま夜の街を歩くには似合わない格好でした。服装の難しい季節ですね。
今日はほとんど丸一日、経営計画書を作成していました。驚くべきことに、今までなかったのですよ。本当に恥ずかしい限りですが。ここに告白いたします。言ってしまえば今まで適当に、どんぶり勘定で経営してきたのです。経営なんて言えたものではないわけですが、、。そんなこんなで4期目の半分まできてしまいました。ちょっとちょっとこれあかんやん。特に目標などなく、行き当たりばったり。それでもなんとかやってこれてしまったのは弊社スタッフがとても優秀だったからです。本当に今まで五里霧中の状態でもやってこれたのはみんなのおかげです。また、毎年増収増益できたことと、僕自身もプレイヤーとして実作業もやっていたことに甘えていました。物理的な忙しさを理由に僕のやるべき仕事をやらずにここまで来てしまいました。しかしそんな状況を長くは続けられません。いろいろと細かいところでボロがではじめてしまいました。弊社メンバーにはとても不安を感じさせてしまっていたと思います。少しだけの歪みも長い期間が経過すれば、大きな歪みになってしまいます。しかも弊社の仕事の特性上、個人プレーが多く、みんながバラバラの方向にそれぞれ一人で歩いていってしまうという状態でした。コミュニケーションも満足にできず、フリーランスがただ集まっただけ。それを公安9課になぞらえ、「スタンドプレーから生じるチームワークだ!」などという聞こえのよいキャッチコピーで飾る始末。あれは本物の少数精鋭だから可能であってアニメの世界の出来事なのですよね。
そんなわけでこの先の5年間、弊社のメンバーが迷いなく同じ方向を向いて進んでいけるように、いろいろなことをオープンにし共有するため、計画書をつくっているというわけです。売上高と純利益の目標をはじめ、どういうふうに考え、何を大切にすれば良いか。どう動けばいいか。お客さんとの関係をどうつくっていくか。参入業界の現状を捉え、どういう狙いを立てるか。などなどまだ要素は増えそうですが。それらを3つの大きな指針にまとめています。その3点を念頭に置けばすべての要素が網羅でき、迷わずに仕事ができるようにするためです。さらにその3点をまとめたキーワードも定めました。まだ4、5割くらいの完成度ですが、このゴールデンウイーク中にはしっかりと練り上げ、順次アップデートをしていきたいと思っています。