こんばんは、よしけです。気づけばもうこんな時間、日付をこえてしまいそうですね。みなさんお仕事は無事に終えられましたでしょうか。僕は月曜日からとてもバタバタしていました。まぁ、いつもこんな感じで仕事まみれの生活をしているわけですが、今日は特に大変な1日でした。数えてみれば案件数で9件。そこに電話やメール、来客、打ち合わせが入ってきます。これはいかんですね。我ながらよくやっているなーと思いますが、まぁ、普通に誰にも評価されないんですよねこれが、、せめてブログに書いて、10年後の僕に褒めてもらうことにします。
今日の東京は結構いいお天気で、風もなくとても過ごしやすい1日でした。昨日は肌寒かったですが、今日はいい感じでしたね。こんな日が続いて欲しいものです。
先に書いた通り、僕は経営者でありながらプレイヤーです。そして、プレイヤーとして動いている時間がとても長い状況が続いてしまっています。僕がまだ比較的若いからということ、後輩が育っていないということ、お客さんが弊社本体ではなく僕に紐づいていること、などが要因としてあります。お金を稼がないと会社が回らないということも大きい問題ですが、これは僕がビビっているだけなのかもしれません。
経営者は作業をしてはいけない。という問題について。
先日近所で開催された「仕事の幅を広げるにはどうしたらいいか会議」でも結構上位の話題になっていました。参加者の1人に、起業してから一切の実作業をしていないという人がいました。そうだよなー。経営者の仕事は現場での実作業ではないのです。お金を調達し、場所をつくり、従業員を集め、集客し、売ります。それが仕事。現場での実作業に時間をとられていたら誰がこれをやるのでしょうか?。何のために従業員を高いお金を出して雇用しているのか。
僕はやはり経営者に向いていないなと感じることがたくさんあります。それらしいことが全然できていません。極甘。最初のブロックに書いた、10年後の自分に褒められるどころか、逆にくそみそ言われてしまいそうです。んー。このダメスパイラル。脱出せねばならない。と。今日ももがいています。
いきなり自分の作業を全部断って、顧客を整理して、社員だけで実務が回る仕事を再度つくりなおすほどの体力は弊社にはまだありませんし、環境もすぐに整うわけではありません。僕の仕事を経営業務1本にすることはまだもう少し先になりそうですが、すこしづつ考える時間を増やして、すこしづつ整理していきたいと思います。徐々やり方、進め方が見えてきているところです。しかしながら、開業3年は1日16時間勤務、年間休日は年末年始入れて7日!とのたまうお師匠が多数いらっしゃるので、まずは教えを守り古典をなぞり現状打破を目指します。あ、俺、開業4年めや、、orz