おはようございます、すっぽかしブロガーのよしけです。1週間おつかれさまでした。週末はいかがお過ごしでしょうか、ゆっくり飲みにでも出られていますか?美味しいものを食べてリセットできるといいですね。
僕は金曜日から土曜日にかけて仕事がバタバタで大変でした。作業量に対して全く時間が足りておりません。よい質を保つためには、取捨選択、今すぐにやらなくてもよい作業は後に回して、締め切りの近いものからがしがしやっていきます。でも、実は今すぐにやらなくていいことの方が長期的に見たら大切なことだったりするのですよね。だから本来はそちらの方が今すぐにやるべきかもしれません。あー、ぐるぐる回ってしまって意味不明ですね。言ってしまえば、最低限で回せる日銭を高速で稼ぎながら、長期的な方向性に少しずつ近づいていくって感じですかねー。なかなかバランスを取るのが難しいですが、まぁ、ぼちぼちやっていきます。
毎週金曜日、弊社では週間報告会を開いています。この試みは先月からスタートさせました。今回で6回目の開催になります。各社員がそれぞれ今週あった出来事や、仕事、その内容を事例として紹介し、共有します。その中では僕もプレイヤーとして参加すると同時に、経営者としても参加します。僕の順番の時だけ、2部に分けて発表しています。プレイヤーとしては作業内容や技術面を共有し、経営者としては、運営状況や、運営方針などを共有しています。
今回は弊社としてお客さんとの関係性を共有しました。それをここにも簡単に残しておこうと思います。
1、お客さんに喜んでもらう(何を求めているのか、理解する)
2、浅く広い関係を持つ(ゆるいつながりを大切に)
3、対等な関係を保つ(いい仕事をして、いい対価をもらう)
そして、今回は2番目の「浅く広い関係を持つ」を少しだけ掘り下げました。弊社はBtoBの仕事を中心に受注していますので、お客さんは法人であることが多いいです。仕事を発注してくれる会社はどこが多いいのか、1社あたりどれくらいの依存度があるのかをピックアップしました。
1位 K社 9.95%
2位 D社 5.94%
3位 A社 4.20%
4位 O社 3.77%
5位 B社 3.61%
以上の結果になりました。1位のKという会社に売り上げの10%くらいを依存しています。このお客さんは前年だけではなく、継続してこのくらいの割合になっています。依存率を5%未満にしたいと思っているので、ちょっと大きい数字です。2位以降は、いい数字かなと思いますし、この5位までで、30%ほどなのでそれほど悪い感じではないかなーと思ってはいます。しかしながら、クライアントの9割は東京都内。そして100%日本国内です。今後、これをどうにかしていこうと思っています。地方の仕事、海外の仕事をやっていけるように頑張ろうと思います。