代々木ではたらく

これからの働き方を考える

働く基準の線を引く、

こんばんは、よしけです。東京は雨の1日でしたね。結構つよめに降っていて外に出るのも一苦労です。雲も厚くどんよりしていましたが夜の19時くらいまでは明るく、日が延びたなーという感じです。遅くまで明るいものだから気がつけば20時、21時とあっという間に時間が過ぎてしまいますね。そんなわけで、今日は事務所にこもり雑務を色々と片付けておりました。

で、日々仕事をやる上で、「どこを基準に、なにを基準にやっていけばいいのか」を考えておりました。これって日々の忙しさにまみれていると忘れてしまうのですよね。ただただ目の前の仕事をこなしていくだけになって、ふと気付いた時に「いったい何と戦っていたんや」ということになってしまいます。僕もそう。きた仕事全部やってやる!稼ぎまくってやる!がむしゃらにやってやってやりまくるぞ!という具合に。。でも、それで?どうしたいの?どうなりたいの?という部分が全然置き去りになっているのです。よくいう目標と目的がごっちゃになっているっていうやつでしょうか。自分の中で何が最も大事なのか?それを見失ってしまうのです。

そこで、いくつかの問いを設けて、それに答えるかたちで「どこを基準に、なにを基準にやっていけばいいのか」ということを再確認していければと思いました。下記に問いを書いたのですが、ちゃんと発表するときはもう少し言葉や内容を整理したいと思っています。まぁ、たたき台ですね。設問Ver,0.6くらいのテスト版です。「会社内で」という条件をつけると、より具体的になると思います。

 

Q1自分のお手本になる人物は誰か、超えるためにはどうすればいいか。

Q2自分が幸せを感じることは何か。

Q3挑戦したいこと、達成したいことは何か。

Q4自分が提供する価値は何か、月にいくら売り上げるか。

Q5誰のため、何のために働くか。

Q6自分がいなくなったら困るのは誰か。

Q7他人からどう見られたいか。

 

これを自分の中で具体的に考えて、「基準」に持っておくという使い方がいいかなと思っています。公表して客観的に指摘されるものでもないと思うので。自分のベースライン、補助線として明確にしておいて、今自分がどこあたりにいるかを確認するイメージです。もう少し考えてアップデートしたいと思います。こういう設問があったほうがいいとか、意見をもらえるととても嬉しいです。