こんばんは、よしけです。今日の東京は午前中雨模様でぐずぐずの一日を覚悟したのですが、夕方からきれいに晴れて気持ちの良い空が広がりましたね。今日も僕はいつも通りコーヒーを買って事務所に出ておりました。
今シーズンはちょっと遅めの閑散期?という感じで例年より二、三カ月ほどずれて緩めウイークがきています。そんなわけでこの土日もそれほどガツガツ働くわけでなく、次の仕事のテストや準備、資料収集をメインにプレイしておりました。準備だけやっていても1円にもならないわけですが、これがとても重要です。常に仕事に追われてしまうと新しいことなんて全く視界に入らず、下手すると試行錯誤の時間もとれず一発勝負するしかなくなってしまいます。一発勝負となると、失敗できない場合無意識に保守に回ってしまいます。成功するか分からない110点を狙うより、確実な90点を選んでしまう。知ってることの中で勝負してしまいます。そこにはなんの発展も工夫もなく、ただ小銭を拾うだけです。それがずっと続いてしまうと、徐々にパフォーマンスが落ちてしまいます。前回の90パーセントのプレイを毎回やっていたら、いつか限りなくゼロに近いスコアがでるでしょう。その時はもう110点の取り方なんて完全に忘れています。
気持ち的には準備7割、実働2割、改善1割くらいの感覚でいいんじゃないかなーと思います。準備にウエイトを置く。サッカーだって多分そうでしょ。スポーツはもっともっとハイコントラストかもしれません。練習8.5割、本番0.5割、反省1割とか?。もちろん本番が一番大事だと思いますが、当日のパフォーマンスを支えるのは圧倒的な練習でしょう。
今夜はセネガル戦ですね。普段の練習が物を言う戦いになるでしょう。結果が楽しみですね。