代々木ではたらく

これからの働き方を考える

今夜の目的は何か?、

こんばんは、よしけです。今日の東京は曇り模様でしたが、気温が高く湿度もあっておまけに強風。なかなか不快指数の高い1日でしたね。僕は今日は事務所ではなく、南青山あたりへ出て仕事をしておりました。たまには外にでて仕事するのもいいですね。事務所にずっといたり、社内の仕事につきっきりにならないようにしないとなーと思っています。内にこもらずに、外に出て知り合いや繋がりをふやしたり、新しいネタを仕込んだりしなければいけません。そうしないと活動の場や機会は広がらず、気づいたら縮小してしまった、ということになりかねません。2割の顧客消却、なんらかの事情で2割のお客さんは離れて行ってしまうものでですからね、、恐ろしい限りです。社内の体制は整えつつ、僕は外からあれこれ持ってくる役に徹しなければなーと思っています。

 

そんなわけで、今日は外部での仕事。これがなかなかボリューミーで大変なのですが、今夜はサッカーのワールドカップの日本戦があります。それもグループステージの最終戦ということで、絶対に観戦したいという人がちらほらいるでしょう。今日の仕事メンバーの中にもいるようで(誰かは明かされませんでしたが)途中からものすごく作業スピードが上がっていきました。いわゆる「ケツカッチン作戦」です。絶対に23時に間に合うように仕事を終わらせたいという気持ちが作業効率を上げていきます。目標をたてると、そこに向かっていくように、終わり時間が決まっていればそこに向かって仕事を進めていきます。終わりが決まっていないと、ついだらだらと時間を使ってしまいがちですからね。時間が無限にあれば今の快を求めて、負荷のかからない「楽に仕事をする」ことを正解としがちですが、時間が有限となれば「そこまでに終わらせる」ということが達成すべき正解となるのですね。まぁ、本当はどんな状況でも最高率でサクッと終わらせてサクッと帰って、とっとと休むっていうのが一番楽であって、達成すべき正解なのですけどねー。

 

日本対ポーランドは戦は、大人な戦いでしたね。目的は何か?そのためには何を目標として、何を達成しなければいけないか、チームの全員が理解していて、それに冷静に向かって気持ちを1つにできた結果かなと思います。勝負の世界は結果が全てですからね。結果以外に語れるものなんてありません。ガッツで!とか、やる気で!とかプロセスガー!なんてのは遊びでやればいいんですよ。