代々木ではたらく

これからの働き方を考える

雑談の回(働く時間についてとか)、

こんばんは、よしけです。今日は全国的には雨のところが多かったようですが、東京はよく晴れて日差しも強く、とても暑い一日でした。なんと関東甲信越は梅雨があけてしまったとのことですね。びっくりしました。本当ですかね?来週からまた雨ですなんて言わないですよね?。今年の梅雨は体感的には1週間ほどしかなかったんじゃないでしょうか。

 

tenki.jp

 

最近、生活改善の1つとして、朝型生活に矯正しているのですが、夕方から夜にかけてめちゃくちゃ眠いです。21時22時ともなればもう本日終了という感じで、もはや何もする気が起きません。頭も回りません。そもそも朝7時くらいに起きているので、1日の活動の時間としては十分なのですが。まだ夜型思考が残っていて、朝はたっぷり時間があってダラダラしちゃうし、夜はまだまだ時間があるぞーと思ってダラダラしてしまいます。体は朝型でも頭は夜型。一番非効率な時間の使い方をしてしまう思考に陥っています。よくないですね。。朝からきっちり動いて、夜はさっくり寝る。そうしたいところですが、なかなか抜け出せません。

 

今日はみなさんおまちかね毎月恒例のプレミアムフライデーです。ということは今年も上半期終了ですか。いやいや、早いなんてもんじゃないですね。こうしてダラダラ過ごして行くうちにあっという間に歳をとってしまいます。若い頃は人間の一生なんて、無限に感じられたものですが、今思えば、もう、手に取るように全体像が俯瞰できて、あ、やべぇ、これ、以外と短いぞ、、って感じですよ。日々を大切に、悔いなく。と思ってもそもそも1日1日が超絶一瞬で過ぎ去っていきますからね。もうちょっとゆっくり時間がながれてくれないかなーと思います。まぁ、ネット社会ですからね。先日の記事でも少し書いたように、人間の掌握できる情報量じゃないんですよねもはや。世界に広がっているデータ量はガンガン増え続けている訳で、いくら時間があっても足りることはありません。人の寿命に対する情報量が相対的にめちゃくちゃ多くて、処理する量も多いいから、時間の感じ方が際限なく早くなっていってしまうのでしょう。

 

今日は雑談の回になってしまったわけですが、今日は働き方改革法案が成立したようですね。僕たちはいったいどうなってしまうのでしょうか。そもそも何で、誰かに働き方を決められなければいけないんでしょうか。「脱時間給」「同一賃金」字面で見ただけでもなんかやばいことが起こりそうな雰囲気がプンプンします。これで本当に生産性向上するんでしょうかね。生産性ってもっと別のところにある気がするんですけどねー。弊社はとことん自由に働ける環境を目指していきます。体を楽に、人間関係を楽に、いかにストレスを溜めないか、やなことはやらない環境にするかが、生産性を高める鍵になるかなーと思います。楽に仕事やって生産性が上がれば自ずと給料あがりますからねー。頑張ります。

www.nikkei.com