こんばんは、よしけです。東京は連日天気がよくとても暑い日が続いています。今日も快晴で32、33度くらいまで上がったようですね。梅雨明けは本当だったようです。でも台風は別腹、これからさらに注意が必要ですね。今日は新宿のビックロまで出て、新居用の家電を物色していました。今回のお目当てはオーブンレンジと掃除機、炊飯器です。今までは一人暮らしでしたので、持ち物は最小限にとの考えでこれらはもっていませんでした。これからは二人暮らしになることと、それをきっかけにきちんとした生活をしようと心に決めました。今までがズボラ不摂生を極めておりましたので、、。年齢的にもこのままの生活では寿命を縮めることになると思い、まずは家電の力を拝借して生活改善に着手することにいたしました。
家電を導入するにあたり、僕が求めていることは、上記の通り生活の改善です。いかに健康的にストレスなく過ごせるようになるか。それが最も大事なポイントです。お金を出して何か買ったにもかかわらず、それによって時間をとられ睡眠時間が減ったり、考えることが増えたり、何か追加のコストがかかるようでは何の意味もありません。そして払った金額以上、かけた時間以上のリターンがなければいけません。その利幅の最大になる商品を買うのが正解かなーと思います。ちょっと背伸びして高額の家電を買っても得られるものが大きければ全然OKです。たとえローコストでも不健康な生活をしていて病気になってしまったら治療費を失い、通院時間も失います。また、少しの不便を我慢して耐えた結果、知らずのうちにストレスが蓄積し、仕事に影響が出る。とかめっちゃ損です。家電は毎日のように使うものですから、その影響はとても大きくなります。それなら最初から良いものを入手するに越したことはありませんね。
よく、生活水準はなるべく上げない方がいいという話を聞きます。捉え方はいろいろあるかと思います。僕が思う贅沢というのは「高くて良いものを買う」ではありません。今の時代の贅沢とは「手間暇をかける」ことだと思います。いい掃除機を買うのではなく、ほうきとちりとりを買って、自分の手でゆっくり掃除をすることではないでしょうか。大きな鍋に油を注いで、下ごしらえをした鶏肉を一つづつ揚げる。自分の手作業、それこそ贅沢なお金と時間の使い方です。僕はまだまだそんな贅沢な暮らしはできません。いつか、ゆっくりとした自分だけの時間を持てるように、今はしっかりと堅実に仕事に打ち込み、毎日を積み重ねていきたいと思います。