こんばんは、よしけです。暑い日がつづきますね、みなさま体調は大丈夫でしょうか?僕は、デスクワークで1日中エアコンのきいた室内に鎮座しているわけですが、それでもなんか体調がおかしな感じです。2〜3分コンビニに出かけるだけでこのありさま。一瞬でも熱風を浴びただけで体がだめになる今年の暑さはやはり未経験です。あと1ヶ月くらいこんな状態っていうのは考えただけでおなかいたくなりますね。
毎日毎日ブログに暑い暑いって書き続けている僕です。毎日同じこと書いて、これ何の意味があるの?って感じですが、それでもいいんですよ。毎日暑いんですから仕方ないでしょ。あったこと、感じたことを書くブログですからね。本当のことを書いている!っていうことで、信頼性が上がるはずです。
最近ツイッターで、「継続すること」についての投稿をいくつか見ました。僕も継続することってすごく大切だなーと思います。まさに「継続は力なり」です。独学絵描きのひととか、おっさんユーチューバーとか、すごくバカにされていた人たちも続けることでどんどん力をつけていっています。量は質を凌駕するなんていうけど、ほんまかいな?と疑いたくなりますが、やはり凌駕してしまうのですよね。
なんというか、「質」って価値だと思うのですが、また「継続」も価値なんだなーと思います。継続することによって質が高まらなくてもなにか不思議な力が宿る感じがします。でも実際のところ、継続して質が高まらないなんてことはまずないと思いますけどね。僕のブログ、、質たかまってねーな笑。まぁいいんですよ。
で、継続することってどうすれば成り立つの?って感じなのですが、「気合で」とか「やる気」とか「好きなことだからー」っていうやり方だと、継続できない気がするんですよね。気持ちでやろうとすると継続できない。どこかで「まぁいいか」とか「1日くらい休んでもいいよね」とか「ちょっと忙しいから」とかで全然ストップします。僕のブログもそんな感じでストップします。今日の記事も[19木曜日投稿]扱いですけど2日遅れの21日(土)に書いています。んー、本当の継続っていうのは人間にはコントロールできない気がするんですよね。なにかに強制的にドン!!って背中押されるように機械的にやらされないとね。だから、継続できている人っていうのは本当に尊敬するし、それが「天才」の正体なんじゃないかなーと思います。ある意味で超機械的であり人間を超えた存在ですよ。
僕のような凡人が「継続」する力を得るには、気持ちだけではどうにもならなくて、なにかピタゴラスイッチ的な仕組みが必要だと思います。歯磨きだって面倒になりますからね。それ以上のピタゴラが必要です。んーなんでしょうね。靴を履くのは面倒でもやりますね。じゃあ、ブログを投稿すると、靴箱のカギが発行されるとかどうすか?。トイレも面倒でもいきますね。ブログを投稿するとトイレを開けるパスワードが10秒表示されるとかどうすか?あとは、ご飯とか?ブログ投稿すると、炊飯器に火が入るとかどうすか?。
まぁ、なんというか、衣食住というか生理的なことに継続したいことを結びつけるとめんどうでもやりますよね。でもマジで命と直結しそうで危険ですね。それくらいの危機感をもってやらないと継続なんてのはできないもんなんすよね。だからこそ、継続にはとても価値があるわけですな。