代々木ではたらく

これからの働き方を考える

スーパー入店制限待った無し、

こんにちわ、よしけです。よいおうち時間すごしてますか?僕はシイタケ栽培キットをGETしまして、育成開始から1週間ほどですでに80個くらい採れました。そんなわけでシイタケを毎日食べて過ごしています。キノコってほんと美味しいですよね。しかも和洋中いろんな料理に使えるし、栄養もあって最高です。自宅で育てたシイタケにどれほど栄養があるか謎ですが、それでも採れたてってだけで新鮮で美味しいです。皆さんも是非是非という感じで、とってもおすすめです。アマゾンで1000円〜2000円くらいですから、スーパーで椎茸買うことを考えてもコスパいいですよ。キノコが日々育っていく姿を観察するのも楽しいです。1日で変化がわかるほど成長しますから。タイムラプス撮ってyoutubeにあげたら収益化もできます。お得です。

 

コロナウイルスの影響による緊急事態宣言からはや2週間ほど経ちました。今日の朝起きたとき、東京の街があまりにも静かなことに気づいて驚きました。今までは車の音や、建設の音、人の営みから発生していた音が街にあふれていたのですが、ここ数日でとても静かになっていたのです。都内でキジバトの「ボボーッボッボー」という鳴き声を聞いたのなんて久しぶりというか、初めてかもしれません。東京はとても密集した大きな街で、あらゆるオブジェクトであふれていますが、そんなごちゃ混ぜの街にここまで人の姿がないと不思議な感覚です。映画アイアムレジェンドで誰もいなくなったNYの街に主人公がゴルフボールを打つシーンを思い出しました。あれいいカットですよね。あのシーンだけ強烈に覚えています。映画はあまり面白くなかったと記憶しています。しかしビジュのいい映画です。

 

【映画】アイ・アム・レジェンド

https://www.youtube.com/watch?v=BpB5eoum5K4

 

しかしながら、緊急事態2週目でも僕のまわりではめだった変化なく(以前から自粛モードだったのもありますが)知り合いにコロナ感染者もいません。ここ数日のデイリー感染者数も都内100前半とそれほど変わりないように見えますす。ただ、嵐の前の静けさという感じで、よりいっそうの注意が必要なのは間違いないですね。「外出を自粛する」という対策は「長時間の戦いを覚悟する」という意味で、数ヶ月〜数年単位でこのような辛抱の期間を耐え抜くということになりそうです。クマが冬の期間冬眠して寒い期間をやり過ごすように、できる限り活動をミニマムにして、使うお金も最低限にする工夫が必要です。しいたけ栽培セットおすすめですよスーパで同じものを買ったら、数倍のコストとなりそうです。

 

ついにスーパーでの買い物が制限されるようになりそうな雰囲気ですね。少し前のブログでも書きましたが、外出自粛中に感染が広がる主な場所はスーパーです。まぁ、そこしか行かないので当たり前なのですが。で、スーパーへの入店をどうやって制限するかでモメてるのですが、名前のイニシャルで分けるみたいな案がでていますね。どう区分けするか、これはとても難しい作業ですよね。どういう分けても必ずバカが文句を言う火種になりそうです。僕もいろいろ考えました。生まれた西暦の奇数偶数はなかなかいいかな、生まれた月、免許やマイナンバーの数字、地域、血液型、住所の数字、性別、年齢、星座、アベノチケット制。どれにしたって、なんか面倒臭いイチャモンがつきそうですし、ぱっと見でわからない区分けは簡単に偽装できそうですし、アベノチケットもメルカリで転売されたりすることも想像できます。ある程度の年齢で区切るというのは若者と年配のかたを分けられるので良いかもしれません。しかし、こうやって区分けをすると「そのタイミングでしか行けない人」という限定された人間が多数発生してしまいます。区分けたのに区分けた人は同じタイミングで入店するわけですから、なんかあんまり意味ないんじゃないの?って感じになりそうです。行けるタイミングの区分けと同時に「1週間内で何回スーパーに行けるか」みたいに行ける回数の制限もセットで設定する必要がありそうです。まぁ、そうすると1回にめっちゃ買って行ったりして買い占めが発生する原因になりそうですが。スーパー区分け問題は難しいですね。オンラインで買うものを予約してそれだけ取りに行くとか、ちょっと従来のやり方とは違う方法を模索しないと解決しなそうです。

 

都内でも1週間くらい前から、スーパーやコンビニのレジが透明なカバーで覆われるようになり、店員さんもマスクと手袋を装備して接客してくださっています。こんな状況のなか新人スタッフも増えて本当に大変そうです。毎日僕たちの生活を支えてくださってありがとうございます。お客さん側の我々も、お店の運営、店員さんの健康を支えるために協力しないといけません。スーパーがなくなってしまったら本当に終わりですから。太平洋戦争で亡くなった日本人の6割は餓死らしいです。僕たちもスーパーを支えましょう。キノコを買いたいだけでスーパーに頻繁に行ってはいけません。シイタケ栽培キットで自宅で収穫しましょう。おいしいです。